日向野泰子2019年3月27日2 分自分の身体に質問していこう!『恥』という言葉にどんな印象がありますか? 実は人間はできれば『恥』は感じたくない生物で なぜならば『恥』はある意味最低レベルの不快さを覚える感情だからです。 毎月開催している『自分研究所』で その、『恥』について掘り下げる場面がありました。 自分を恥じているのか...
日向野泰子2019年3月23日2 分心の声を聴く方法例えば、昼寝。 なんとなくだらけているようにも思われそうだし ダンナさんは働いいてるのに私は…なんて 罪悪感を感じがちなこと。 でも 眠くて眠くて仕方ないって日もあります。。。 だるくて仕方ないって日もあります。 眠さや体がだるいというのは れっきとした心の声で…...
日向野泰子2019年3月15日1 分自分研究所という名の自己啓発セミナーここ数年キネシオロジーを学んでいく中で たどり着いたことは 個人個人というのは 本当にオリジナリティの塊であって 誰もが誰物でもなく自分でしかないということです。 だからどんな自己啓発本を読んでも 高額のセミナーに通ったとしても...
日向野泰子2019年3月8日1 分自分を他人事として見てみよう自分ではどうしようもできないことがある。 生きてれば絶対に。 それは そのことに真正面から向き合ってる証拠だ! だから、自分ではどうしようもできないことにぶち当たったときは まず最初にそれをたたえるべきだ。 そしてそんなエライ自分を 頭の中で映画化してみる。...
日向野泰子2019年3月5日2 分自分にがっかりする時…なるべくなら 自分を称賛したい。 よく頑張ったね、正しい選択だったよ。と。 しかし、 その よく頑張ったね、正しい選択だったよ。に無理が出てくることがある。 だってしょうがなかったんだよ。 あの時はそう思ったんだから。。。 でも違ってた。 私は間違ってたのかもしれない。。。...
日向野泰子2019年3月4日2 分どんなに好きな人でも…すごく苦しいことだけど 大好きなその人のすべてが自分とぴったり合っているとは限らない。 むしろ、ぴったり合っていないけど好き。 それが本物かもしれない。 大好きだからその違和感に目をつぶっている。 本気で気づかないときもある。 だから その違和感の実態が...
日向野泰子2019年3月1日1 分その目標は誰のもの?目標に向かっての物事が進まないときシリーズ第二弾★ 結論から言ってしまうと、 その目標自体 『自分がやりたいことじゃない」場合がある!のです。 誰かに認めてもらうために。 誰かがイイと言っていたから。 やりなさいと言われたから。 資格を取ったから。 成功しやすそうだから。...
日向野泰子2019年3月1日2 分まわり道とおもいきや…目標に向かって進むこと。 それはパワーも要るだろうし、計画も必要かもしれない。 だからこそ、 光のことに気を取られずにどんどんこなしていきたいのだけど どうにも足が止まることがある。 そういう状況になると… 自分は意志が弱い、とか 何をやってもうまくいかない、とか...