top of page

自分にもできる、幸せのためのご先祖供養

執筆者の写真: 日向野泰子日向野泰子

更新日:2月11日

どうやら…

自分が幸せになるためには

マヂの先祖供養が大事っぽいです…





親の親そのまた親の親、そのまた…と

20代遡っていくと 1048576人。


その時代は平均として

西暦1500年くらい前なので室町→安土桃山時代って感じ。


そういう具合で

自分というものは

歴史の流れの最先端に自分がいるわけですから

結構な大役なんですよね。



で、

何をもって先祖供養なのか。

という部分ですよね。


20代遡って104万人もいる

メンバーをどこからどうしようかと考えたら

何も手につかず

やーめた!

となりますからね。


ここで、

ズバリ!

104万人をごっそり供養する方法


それは

自分の親との

誤解や思い違い、争いや嫌悪感…様々な摩擦を解放して終わりにすること。

なんです。。。


生きていても

親は先祖。というくくりになります。




こう書いていて思い出すのですが、


この私も、

親との確執には非常に苦悩し、苦労しました。


両親が大っ嫌いだったからです。


当時の私だったら

親と和解するくらいなら104万人に花でも送るほうがマシとさえ思ったはず。

そのくらい、

話しても無駄。

あいつらばかだから。

とか思ってましたもんね〜



まぁ、

そうは思っていても

幸いヤンキーになったわけではないのですが

心が荒れ狂ってました。




ここでお伝えしたいのは 

親と仲良くしましょう!

ということではないのです。



ゆくゆくはその方向をお勧めするのですが


その前に

親に対して誤解している可能性、

そこから

思い違いに拍車がかかって

拗れている場合が多々あるので


そのあたりを見つけて

理解していきませんか?

と、申し上げたいのです。




親御さんが亡くなっている場合でも

行き来がないなど離れている場合でも


親の、

ひとりの人としての生き様というか

その人の人生というものを

ただ、ただ、観る。みたいなことを

おすすめしたいのです。

それは

断片的な記憶をつなげたり、

自分なりの解釈でも良いのです。



理解はできなくても


もしかしたら

あの人(親)は

あの人なりの経験から

あぁいう性格だったのかも…



と、

かなり距離を置いて

両親の立場と

自分の位置関係を

知っていくこと。

これも有効です。




この先祖供養の重要性、

そして親との和解のススメは


冒頭に書いたように

あくまでも

自分が幸せになるために。



ですから。


自分の幸せとは


健康でしょうか

子供でしょうか

お金でしょうか

才能や仕事でしょうか



ご自分の考える幸せというものに

必ずや関係しているのが

先祖だよ。ということ。

そしてまずできるのは

両親とのあれこれだよ。

というお話しです。



それよりももっと遡った、ほんとのご先祖問題や土地問題に関しても

キネシオロジーで解決に導くことはできますので

もし

どうにもならないナニカ…がありますようでしたら

どうぞご連絡お待ちしています☆





 
 
 

Comments


bottom of page