心を常に平らにしておく、、、わけですから
そりゃあ、難しいことだと思います。
だけど、誰もが
なんとなく
平穏、安定、無事、を好んでしまうんですよね。
というのも、
平穏安定無事を望んでいながら、
その状況になると
なんとなくつまらなくなってくるので
刺激を求めはじめるんですよね。
これはどういうことなのか。
答えは
「人間は生きているから」という
実に?-ハテナ-なものになります。
生きているということは
心臓が動き、肺が動き、脳が動き。。。
食べて,飲んで、出して、寝る。。。
全て何らかのエネルギーに突き動かされているからです。
エネルギーってそもそも
上昇↔下降
とか
暖流↔寒流
とか
凝固↔溶解
みたいな感じで、
二つの状況の差を埋めるために発生することを指す。
だから
“平らで穏やかで安定していて何事もない”状態だと
生きるためのエネルギーがなくなっちゃうわけです。
だから
誰もが
何らかの思い込みとかトラウマや記憶を利用して
(これらを↑燃料にして)
動く。生きる。のです。
自分をコントロールできない。
感情の起伏がはげしい。
それはダメなことではなく
実はとっても大切だし、
まずはそこを自分で自覚することが第一歩なんですよね☆
Comments