こんにちは!
私って基本的には健康体なので、
たまにどこかが痛くなると
すごく敏感になります。
胃がシクシク痛くなるのは
つきまとわれるかんじで結構キツイですね。
胃の病は
お医者さんでもよく、
ストレスですね〜…
などと言われますが
ストレスくらい、誰でもあるわ!
と言ってやりたいし
そのストレスはなんなのかってことが大事なんじゃね?
って思います。
表題のように、
ストレスで胃が痛むときは
そのストレス、
他人様との関係性で発生することが多いのです。
胃の場所は
みぞおちあたり、
体の中心となりますが
そこは、
医学的には太陽神経叢(そう)と呼ばれており
神経が集合した部分。
太陽のように放射状に伸びていて
自律神経と密接に関係していると。
また、
インド医学、アーユルベーダでは
第三チャクラという名称で呼ばれていて
自信や不安、エゴ、個性、理性などを司り、
エネルギーのコントロールや代謝活動に関係しているとのこと。
陰陽五行論的に言うと
自分以外の他者に対しての感情が
大きく影響していますよ。
胃の具合が悪いときは
なるべく消化の良いものを食べると良い。
のは定説ですが
じつは感情も胃で消化されるのです。
なので
消化しきれない感情があると
胃の働き具悪くなるわけです。。
他人様との関係は
円滑にしたいから自分の感情を押し殺している
とか
あまり同意できないのに、そうだよね!とか言ってしまいがち
とか
自分の言いたいことが伝わらないなー
など、
小さいことの積み重ねだったりしますよ。
これと言って大きな出来事が思い浮かばない場合は
自分自身の感情処理の癖が
積み重なったものがストレスというかたまりになっている可能性があります☆
他人様に同調するすると、
うまくことが運ぶことが多いですが
自分の体は、そのぶん、
自我を見失うんですね、
それが、
自律神経の乱れに繋がっていくのですね。。
性格を変えることは難しいですが、
自分自身の見方を変えると
感じ方が変わります。
その方法は、
キネシオロジーを通してなんとでも変えていくことができますよ!
胃のトラブルが多い方、
まずは
ご自分で
⇧のようなことで思い当たるかを思案されてみてくださいね!
自分のパターンに気づくと、
症状は治まりやすいのです〜☆
【補足】
姿勢をピンとしてみる
ブリッジのように体をそらす
仰向けに寝て背中にゴルフボールを当てるなどしてゴリゴリほぐす(横になりながら)
のような
外側からの刺激にも
太陽神経叢は反応するので自律神経を整えるのに有効です☆
Commentaires